fc2ブログ

Dearにっぽん「走れ!原動機研究部」

 思うに任せぬ環境、出来事、そして自分自身につらい思いを抱えながらもなんとか前を向こうとする人たちを暖かく描くドキュメンタリー番組「Dearにっぽん」。私、大好きです。と、前回も書いたのですが、病苦や生活苦、死別や地域の衰退といった難問だけではなく、ひたむきな青春のエピソードもしばしばあり、そちらも爽やかで見応えがあります(*´ω`*)。 今回は、17〜22歳の若い人たち25人からなる静岡の地域サークル。その名も...

Dearにっぽん「弟の最期と向き合って~“コロナ”遺族 沖縄への旅~」

 思うに任せぬ環境、出来事、そして自分自身につらい思いを抱えながらもなんとか前を向こうとする人たちを暖かく描くドキュメンタリー番組「Dearにっぽん」。私、大好きです。 今週のそれは、たった一人の肉親である(そして大阪と沖縄で離れて暮らしていた)弟さんをコロナで亡くされた女性のお話でした。 コロナ禍の真っ只中の一昨年、沖縄で一人暮らしをしながら料理店を営んでいた弟の善彦さん(享年45歳)がアパートの自室...

ロコだけが知っている「大阪・広島 お好み焼きラバーを徹底リサーチ!」

 こないだ広島と大阪のお好み焼きがどうたらといった話を書きましたが、NHKでもそんな番組があったので見てみました。 ※「ロコだけが知っている」という番組で、その土地の人(ローカル、はロコと発音するそうなのでこの番組名になったとか)だけが知っているようなディープな掘り下げを知って楽しむそうです。 あらまぁ、西日本の首都・大阪と並べて「2大都市」どは、広島をずいぶん大きく取り上げていただき、恐縮です(*´ω`...

Dearにっぽん「この畑から生き直す ~北海道・十勝~」

 テレビで見る番組は「ドキュメント72時間」「日曜美術館」「Dearにっぽん」「月曜から夜ふかし」「ローカル路線バスの旅」だけです。他にも楽しい番組はあるのでしょうけれど、ここに挙げたものだけでも録りだめたものがなかなか消化しきれないもので。 先週からの休みでこれらの番組をいくつか見ましたが、今日見たDearにっぽん「この畑から生き直す ~北海道・十勝~」はインパクトがありました。 NHKのドキュメンタリーな...

予想:ドキュメント72時間、今年のベスト10

 明日は「ドキュメント72時間」年末恒例のその年のベスト10放送です。毎年楽しみにしていますが、いつも私の好きな順とはまぁ全然違います。当たり前ですよね。  何にもならないのですが、私の予想(=好きな順とはちょっと違う)を挙げてみます。ホント何にもなりませんが。 1位「福井”ねこ寺”に招かれて」2位「福岡 あの日の遊園地は永遠に」3位「青春のパチンコ台に会いたくて」4位「新潟 ヒスイ探しの海岸で」5...

「ドキュメント72時間」でものすご印象に残った男性

 毎週録画してほとんどを保存してる「ドキュメント72時間」。多分これまでの放送の7〜8割方見てると思うのですが、その中でものすご印象に残っている人が何人かおります。うどん自販機のシングルマザーさん、ブラジル黒魔術の祈祷師さん、そして千葉の巨大ホームセンターにいた元刑事さん。 数年前に定年退職され、今は嘱託で交番勤務という元刑事の男性。ご実家の補修をしようとあれこれ見ていたところを話しかけられるのです...

ドキュメント72時間「秋田 真冬の自販機の前で」

 ドキュメント72時間の歴代ベスト10、既に見たことあるエピソードはとりあえず流し見して、未見だった本編2つ(「恐山」「北の大地の学生寮」)とコメントや後日談を全部見終えました。 いつか別に書こうと思うのですが、「北の大地の学生寮」ものすご楽しかったです(*´ω`*)。学生時代ってええなぁと。あ、「海の見える老人ホーム」で登場されていた方の多くが亡くなられていたこと、仕方のないこととは言え、びっくりしました...

ドキュメント72時間「恐山 死者たちの場所」

 先日の「ドキュメント72時間 視聴者投票歴代ベストテン」は、いい企画でした(*´ω`*)。人各々のベストテンはあろうかと思いますが、レギュラー化以後10年間でのよりすぐりを見られる機会でしたので。 番外編の11位含めて全11作品中、未見は「恐山 死者たちの場所」と「北の大地の学生寮」でしたが、取り急ぎ「恐山」を見ました。 私、イタコの口寄せなるものがあるくらいしか恐山のことを知らなかったのですが、青森市から車...