home in my shoes
変えられるのは自分くらい。やってみせてよ、俺。
うだ話
おはよう焼き肉
少し前の話ですが、妻と娘が泊まりに出たので、休日に私と息子どものみということになりました。 「パパ、オレらだけじゃ!」「オーケー。あんまりない機会だから、ママがいたら出来ないような(怒られるような)ことしよーぜ」「何ナニ?」「・・・おはよう焼き肉」「いぇぇぇーい!」 朝6時半から焼き肉&ビールです。 ラジオ体操の時間に合わせて始めました。ラジオつけて。 体操はしませんでした...
うだ話
時間を大切に!(歩きながら本を読む)
7時間は眠りたい、通勤は往復2時間半はかかる、会社には10時間いる、子供を塾に迎えに行く、トレーニングはインターバルめっちゃ詰めても45分。メシも食うしフロも入る・・・と、なんだかんだで、「好きに使える時間」は、平日で1日1時間半程度。 ○○しながら××する、はやれるもんなら有効、ということで、今月に入ってから、歩きながら本を読んでいます。 万歩計をネットにアップするサービスに入っているので、毎...
うだ話
TV版ワイルドセブンの主題歌
とにかく行動してみないと始まらない、というのが基本的な考えです。 そこで思い出すのが、TV版ワイルドセブン(70年代前半だ)の主題歌。 お前がやれぬことならば 俺が この手でやってやる そうさ この世のどぶさらい 惡にゃめっぽう強いやつ とばすマシ一ンのシルバ一が 暗い闇夜をひきさいた 何か ありそうな あの七人 何か ありそうな ワイルドセブン 「惡にゃめっぽう強いやつ」以下...
こんな本を読んだ
佐々木常夫/ビッグツリー
奥様はうつや疾患を患い、40回以上の入院と数度の自殺未遂。お子さんも自閉症、自殺未遂と、平坦ではない家庭生活を主夫として支えながら、ビジネスの場でも社長にまで上り詰めた方の手記です。 スーパーマンと賞賛されるべき氏ですが、当たり前ながら男性視点であり、次男さんからも後に指摘される「奥様へのある種の無理解」等々、決して完璧な人間(いるのか、そんなヤツ?)ではありません。 実際、この本を...
本当のことを言おうか
ささくれだっている気持ち
誕生日だったが、もう何年も祝われたこともないので、いつも通りに働き、けっこうな残業もして帰ったら、妻がケーキを買っていた。 もっとも、子供から聞いたのだけど。 全員、食事を済ませていたが、オレが食事を終わらせないとケーキにありつけないと、いう事情もあったようで。 妻はケータイで誰かとずっと話しており、こちらには目も向けず。 結局、家族全員でケーキを食べた。家族全員、...
うだ話
意味あんのか?オレ
全国的に寒い一日、と。 もっとも、私の住んでる瀬戸内なんざ、雪も滅多に積もらないので、ホントに厳しい寒さの地方の方には心苦しく感じております。本当にお疲れ様です。 それでも、ここに住んでるヤツとしては寒いので、通勤時に耳当てを使っております。 先日、会社から帰ろうとすると、これが見あたりません。おいおい、ないと寒いじゃん。 あちこち探したけれど、ない。ない。やっぱり、ない。 昼に...
本当のことを言おうか
寂しくおもう
結婚した頃から、家事は積極的にやってきたつもりだった。子供が生まれてからは一層。 実際、よくやってきたと思う反面、「これみよがし」感は否めなかったかもしれない。 最近は、「・・・のに」とは思わないようにしている。実際、「こっちは、やってるのに」とか思わなくなってきた。 淡々と。自分の家のことだから。 ただ、「ありがとう」の一言もないのは、少なくとも同居人としてどうかとは思う。...
うだ話
テレビ22時消灯ルール
先月の話です。 もう、子供らが22時過ぎてもバラエティ番組だらだら見て、翌朝なかなか起きてこないのに業を煮やして「これから平日は22時でテレビを見るのをやめよう。もちろん、パパもだ」と宣言しました。 で、現在の継続中、というか定着しました。 これはイイです。 まず、寝る時間が早くなりました。それまでの感覚と1時間くらい違います。 実際、22時以降(というか、寝る前)にやっていたのが、夕...
Next Page