home in my shoes
変えられるのは自分くらい。やってみせてよ、俺。
こんなアート見ました
ベスト・オブ・ザ・ベスト/ブリヂストン美術館②
金・土の東京出張。金曜は閉館の遅い美術館が多いので、早めに切り上げてどこぞの美術館~最終の新幹線というパターンですが、今回は金曜の仕事が遅くなるので、土曜日の午後にそれを充てました。 先月も行きましたが、ブリヂストン美術館の「ベスト・オブ・ザ・ベスト」。 5月末から数年間閉館してリニューアルのため、大変な値打ちもんの一挙お蔵出しだそうなんですが、なるほど一度行っただけでは全て見ることができ...
我らがカープ
カープ、新外国人ジョンソンの快投で今季初勝利
東京に出張中だったため、1戦目、2戦目とスマホで試合経過を見守っておりました。 開幕戦は延長戦の末に敗れましたが、昨日はは新外国人ジョンソンの、あわやパーフェクトの快投で辛くも逃げ切り。 いやー、美術館にいながらハラハラしたぜ。最終回は絵見るの中断して、座ってスマホ見てましたもん、ジョンソンのナイスピッチは万歳だけど、点が入らなさすぎて。 まぁ、貧打は今に始まったことではないですが。 それにして...
本当のことを言おうか
どうにか、なんとか
死ぬ気でやるんだ、やり直すんだ、と仕事に取り組んで2週目。どうにか、やれている。 それなりに効果も出てきて。 今も大残業中だけど、これまでわからなかったことを部下に基本から習ってやっている。自分でできないとダメなんだ。机の上で分かった気になってるだけでは、判断つかないんだから。 今週、これまで手を焼いていた、というか、わからなかった案件を自力ですすめられた。部下に色々質問して、彼らも出さなかった...
どうしようもない自分であっても
何処に行ったのか
妻はどこに行ったのか。 帰宅したら、部屋に引っ込む。顔をまともに見たことも、減ってきたなぁ。 言葉も交わさない。おはよう、とかに返事がない(聞き取れない)ことも珍しくない。 結婚どころか、同居してる感じも薄らいできた。 こんなはずではなかったけれど。 妻はどこに行ったのか。 自分も妻から、ずいぶんと離れて。...
我らがカープ
今季初カープ観戦
3週連続で日曜日にオープン戦がマツダ(しかも全試合黒田登板)であるというのに、忙しくてまったく来れず。オープン戦最終戦ですが、やっと来れました。天敵・福岡ホークス戦。それにしても、開門3時間前なのに、けっこうな列です。オープン戦なので自由席が多いのもありますが、それにしても多い。旧市民球場は外野席の大部分が自由席だったので、開門前から並ばないとライトスタンドのいい席がとれませんでした。そうい...
本当のことを言おうか
死ぬ気になってやってみた。自分なりに
死ぬ気になってやってみたんだ、今週。自分なりに。 そりゃ言葉ほどにはできないけれど、これまで遠慮してたり、実は怖がっていたことにも捨て身でいった一週間。 ほんの少しだけど、流れを変えられた。うぬぼれもあるけれど、やってよかった、いい一週間にできたって思えてるだけでも、先週の週末とは全然違うじゃないか。意味はあったのだ。 どうにも苦しい状況の案件、専門的過ぎて俺には判断のつかな...
本当のことを言おうか
死ぬ気でやってみる
煮詰まるくらいにいろんな案件で追い詰められてきて。 もう開き直った。人の顔色も窺い過ぎない。遠慮はいらない。 死ぬ気でやってみる。 そう思って考え、動き始めたら、少し変わってきた。 帰り道も気持ちいい。 簡単に死ぬ気になんてなれないから、言葉とは違って大甘だけど、それでもそれなりに。 やってみている。 怖いものが減ってくるか。自分のことばかり考えなくなるか。明日を変えられるか。 死ぬ気でやって...
こんなアート見ました
第61回日本伝統工芸展③/広島県立美術館
会場を引き返してもう一度見てみたら、自然との調和や表現が素敵なものが改めて目につきました。 可愛らしいですね。重要無形文化財保持者 桂盛仁(かつらもりひと)さんって人の北狐帯留金具(きたきつねおびどめかなぐ)。 まさか、死んでる姿じゃないでしょうけど。 着物です。自分が着物眺めてるのが不思議でしたが。 こちらも重要無形文化財保持者の、二塚長生(ふたつかおさお)さんって方による友禅訪問着「寂音」(ゆう...
Next Page