fc2ブログ

帰り道に泣いたんだよ

 俺は泣き虫なんだぁ、と。

 仕事納め、職場の仲間と少し飲んでの帰り道。一人で団地の坂道を登りながら、和田静夫さんの「生きてるうちが花なんだぜ」を聴いていて泣いてしまった。

 ♪一人ぼっちかい?落ち込んでるかい?飲んでるかい?踊ってるかい?笑ってるかい?泣いてるかい?生きてるかい?生きてるかい?生きてるかい?生きてるかい?・・・♪。

 よく涙が出るんだ、俺は。何に泣いているのか。

 家に帰って、家族の中でなんとなく浮いてしまうことがしばしばあるんだよ。妻はもとより口もきこうとしないけれど、せがれは妻とべったりで新婚の夫婦みたいだ。娘は最近になって妻とよく話すようになった。

 それはいいけれど、妻がまったく話そうとしない俺と口を聞かなくなってくるのは、なんだろうな。それが元で、なんとなく子供らもぎくしゃくしてるような。中学校あたりのクラスの人間関係じゃあるまいし。こないだ買ってきたクリスマスケーキ、知らないうちに3人で食べてたのはちょっとびっくりしたっけ。

 なんで父親はこんなになるのかな。今日、ネットで「家族に嫌われる父親像」みたいなのを見てみたけど、高圧的、家事しない、話を聞かない等々、あまり当てはまるとも思えなかったけど、現実はこうだ。

 それでも家族のためと思って仕事してるけど、自分も滑稽な日本の父親の一人になるとは。

 一方であまり家族に期待もしない自分も少しだけ。俺はこれが怖いんだ。人に対してどうでもよくなると本当に冷たいところもあるので。

 寂しい心根なのかな。つまんない男だなと思うと、いい年まで生きて何を学んだのかと本当に情けなくて、涙が出てしまったんだよ。

 馬鹿だ、愚かだ。それも情けなくて。

 それほど悪い人間だとは思っていないのだけれど、あまり成功したとは言い難いなぁ。それでも「生きてるうちが花」なんだぜ。

 でも、こういったことで自分を否定したり卑下するのはやめよう。俺だって、そんな捨てたもんじゃない。俺だって、まだ変わっていける。無理に人に合わせることはないけれど、もっといい人間に変わっていける。

ときどき。こんな気分になるんだ。それも生きてる証拠ってことで。

馬鹿を承知で。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

 家族内の人間関係って難しいですよね。 自分とこは両親も健在で弟もいますが、大分前から自分の中では家族の絆なんてものは感じていません。 別に誰が悪いって事ではないんですが、自分が一番苦しかった時期に頼れたのは家族ではなかったもので、次第に家族関係も希薄になっていったのかなと。 年末には実家に戻ってますし、誕生日会兼ねて食事会くらいはするんですけど、自分的には義務というか親不孝してる事の埋め合わせくらいな感覚なんですよね・・。 そこには情はありません。 

 homeさんの家族関係はまた違う原因があるのかもしれませんが、奥様と一度顔つき合わせて話し合いしてみたら如何でしょう。 何が不満なのか、今後どうしたいのか。 正直今のままでは一緒に居ても離れてもhomeさんが辛いままで、前向きな未来が見えてこない気がします。 こうやって苦しまれてるのが自分も辛いです。 

ここにいるみんながhomeさんの味方ですよ
元気だして!

No title

頑張ってるのに報われない時って、不公平だなって思う。

毎回思うけど、奥さんにどんな気持ちでいるのか聞いてみたい。
息子さんって彼女いないんだっけ?マザコン?

大人になってから泣くのって辛いですよね。
努力しても頑張っても自分ではどうにもならないことに対して泣くことが
ほとんどだから余計辛い。

来年は、ホームさんにとって
笑顔が少しでも増える一年になりますように。

No title

世の中のお父さんは本当に大変ですよね。
男の責任を果たしているだけなのに・・・

男女の違いを知る。
それだけでも救われるカップルはたくさんいると思います。
教育カリキュラムに組み込んで貰えないでしょうかね。苦笑

大人だって
男の人だって
泣いたっていいですよ

ひとりで泣くのも
大切な人たちの前で泣いたって
いいと思う

一度、お気持ちをそのまま
大切な人たちにぶつけてみては…

マツケラさん

マツケラさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

二度ほど妻に話したことがあります。たった二度?と思われるかもしれませんが、覚悟を持ってのことですので、なかなか気安くはできなかったのです。そういう捉え方自体が問題かもですが・・・。

私はできるだけ穏やかに責めることなく本音をいいましたが、妻は顔を覆うばかりで何の返答もありませんでした。どう思ったのかはわかりませんが翌日からの態度には変化がなく、諦めめいた感じを持ち今があります。

私も自分をやや持て余しております。情けない男ですね。

レモングラスさん

レモングラスさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

そう言っていただけると、ホントありがたいです。お陰様で、一晩眠って気持ちも落ち着きました。いつもホントありがとうございます。

かあちゃんさん

かあちゃんさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

当たり前の務めを果たしているだけなので感謝は望むこともないかもしれないのですが、一生懸命やった結果が家にいる時間の短さにってこんなことになっていることにやりきれなくなります (´・ω・`)。

次男と妻のベタベタぶりは、時に気持ち悪く感じることも。マザコンなのかなぁ。

来年はもっと笑えるようにしたいですね。

ミコリーさん

ミコリーさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

ミコリーさんのお話を伺って気持ちが軽くなったことが何度もありました。ありがとうございました(*´ω`*)。

今となっては、妻は恐らく何にも気にしてないんだろうと思ってます。悩んだりするだけ私は損なのかも。

もっと気持ちを切り替えないと・・・。

honeyさん

honeyさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

妻とべったりの次男は、今年のはじめ頃に大学受験で妻から相当追い詰められ、私の仕事中に何度も電話をしてきました。彼の部屋でもけっこう話を聞いたっけ。その頃は「俺は母さんのことがさっぱりわからん、気分でモノ言ってるとしか思えん、おとっつぁんはホントよく我慢してると思う」なんて言ってました。

私は自分の気持ちや考えをよく整理しないと人に話せません。サラリーマンの悪いクセかもです。

時々、自分をもてあまして、あんな夜になるのかも。いつもありがとうございます。本当に。

No title

嫌われたって,ぎこちなくなったって,
最後に出て行って,盾になって,
家族を守るのは父親.
それだけでもカッコいいじゃない.
そう思う.

https://www.youtube.com/watch?v=DC5pcvNFE2g
この曲,耳コピ中
思う存分泣いて.

ではよいお年を

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

OJALさん

OJALさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

そう言っていただけると救われます。ありがとうございます。弱音吐いてるだけってのは百も承知で、それでも時々こらえきれず。

いい曲でした、ありがとうございました。竹内まりやさん、本人歌唱以外のほうがメロディの良さが際立つような気がするのは、大失礼ですね (´・ω・`)。すみません。

良いお年を!

内緒さん

内緒さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

私、職場では「話やすい人最右翼」くらいなんですよ。自分で言うと馬鹿みたいですが、娘くらいの女性アルバイトさんの愚痴まで聞くハメになることもしばしば。「Homeさん、なんか話やすくて」とか。

高圧的でもないし、人に説教かますこともないし、家事もやって、あぁそれでも帰宅したらちょっと笑顔が少ない日もあるかも。

愛媛から帰省した長男のおかげで家の空気も変わりました。

こちらこそ、来年もよろしくお願いいたしますね(*´ω`*)。

No title

仕事を終えて我が家に帰るとき寂しい気持ちになっちゃったんですね。
職場で人気ものだけにギャップがね・・・
次男君にお母さんとどうやってうまく付き合っているのか聞いてみたらどうですか?
母親と揉めたい息子はいないので何か会得したのかも知れません(^-^;
homeさんが奮闘しているのも知っている子ども達ですから、
有効かどうかわからないけどアドバイスがあるでしょう。
自分から距離を置かず相談しながらでも自分と子ども達の関係はそのままに♪
homeさんが子ども達と楽しくしていると奥さんは同じように疎外感を感じてるかも知れませんね。

はのはのさん

はのはのさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

次男がなんか冷たいのもちょっと気になるところなのですが、折を見て彼と話そうと思います(*´ω`*)。この正月は色々話したんですがねー (´・ω・`)。

でも、はのはのさんの言われる通り、私が子供らと賑やかにやってた頃は妻が疎外感をかんじていたんでしょうね。引きこもっていた彼女でしたが、一層引きこもらせていたのは私かもしれません(´・ω・`)。