大笑い自動車学校の映画
月曜は午前中に免許の更新に行く予定です。ここ5年、家の車はほぼほぼ妻が乗ってて私は実質ペーパードライバーに近いので違反する機会すらなくゴールド免許。
実態は交通標識とか相当忘れてます。多分、今免許取りに行ったら落ちることでしょう。免許取れそうもない奴がたまに運転してるんですから、ホントにこんなんでええのかな。
以前受けたゴールド免許での更新は、「ま、皆さん大丈夫っすよね!」みたいなノリであっちゅう間に終わったのを覚えております。教室ですらなかったような覚えがあるのですが、どうだったかな。
私、自動車学校やブルー免許の更新で見せられる短い映画が好きなので、更新が短時間で済むのはありがたいけど映画が見られないのはちょっと残念です。
「教習所 映画」とかでYou Tube探したけど、なかなか見たいのが出てきませんでした。あれ、なんか間抜けで面白かったのですが。例えば「路側帯の幅が0.75メートル以下の道路では、車道の左側に沿って駐車します」とかナレーションが入って、「では、測ってみましょう」とか言いながら車から降りて巻き尺で測ってました。実際にそんな事する人はまぁいないでしょうに。
「トラックの荷台に人が乗る場合は、積載地(出発地)を管轄する警察署の署長に許可を貰うと荷台に人を乗せることができます」みたいな話のとき、「これは悪い例です」ってナレーションとともに、真面目な顔して10人以上が荷台に乗ってたのには笑った。
一番印象に残っているのが、追い越し禁止の授業で見た映画です。昭和のナウなヤングのアベック2組が乗ったセダンが峠道を上っております。カローラやサニーの昭和40年代みたいな車。で、彼らの前をいかにも遅そうなトラックがノロノロ走ってまして。
助手席の女性:「ねぇ、抜いちゃいなさいよ!」
運転席の青年:「えっ?ここは追い越し禁止だよ」
助手席の女性:「あなた男でしょ!やっちゃいなさいよ!」
運転席の青年:「よーし、行くか!」
と、ぐぉーんと対向車線に出て追い越しかけたら向こうから大型トラックが来て、画面は真っ赤になって全員引きつった顔のままストップモーション!
ここで「あなたは、どう思いますか?」とものすごでっかい文字。それから①②③と
①自分が悪い
②相手が悪い
③運が悪い
いやー、やっぱ昭和は笑かすわー。
- 関連記事
-
-
免許更新、あんまり笑うとこナシ(´・ω・`) 2023/01/31
-
姉のところには行けませんでしたが、いい休日になりました(*´ω`*) 2023/01/29
-
あ、まだまだ足りないのか(*´ω`*) 2023/01/26
-
結局帰れない(*´ω`*) 2023/01/25
-
大笑い自動車学校の映画 2023/01/23
-
おはようございます! 2023/01/21
-
おやすみなさい! 2023/01/20
-
休みはすぐ終わり。なんだか頭痛が(´・ω・`) 2023/01/19
-
欠勤宴会町内会 2023/01/18
-
スポンサーサイト
コメント
たしかに。
おめでとうございます。
前回ゴールドの更新の際に教官らしき職員が
「皆さんは運が良かっただけですよ。時速40キロで県道を走ってる人なんていないでしょ。」
何て言われましたっけ。
今頃は会場でしょうかね。
お疲れ様です。
2023-01-23 08:46 闘将ボーイ URL 編集
No title
私も先日行って来たところです(*´ω`*)
うちは、事務的な手続き、視力検査、写真撮影をやって、講習はまた後日・・・という流れです。
いつからそうなったのか・・・多分ここ10年くらいかな?
以前は全て一日で終わって、後日免許証が郵送されていたんですが、最近は講習を別の日にして、
その日に免許証を貰って帰るというシステムになりました。
免許証の郵送代が要らないからですかね?経費節約かも( *´艸`)
それにしても、講習ってこんなの見てましたっけ?
ゴールドでも、なんか30分くらいの短い映像を見せられた記憶があるので、どんなだったかちゃ
んと見てきます!来月講習なので。
homeさんのように、電車がある街ではペーパードライバーでも交通手段があるから困らないです
よね(*´ω`*)
うちも電車はあるにはあるけど本数が少ないし(1時間に1~2本)、バスもあるけど同じく本数
少ないです。
なので車がないとなかなか不便で。
家族でも一人一台が当たり前・・・という感じです。
ちなみに私もゴールドですが、まさに運が良かっただけ(捕まったことがないだけ)です(笑)
2023-01-23 14:53 くまっこ24 URL 編集
闘将ボーイさん
まぁ、運ですよね(*´ω`*)。自動車学校の路上教習で標識通りゆっくり走ってたら、近所の中学の野球部たちに抜かれましたっけ(*´ω`*)。
2023-01-23 23:27 home in my shoes URL 編集
くまっこ24さん
30分ほど真面目な講習がきちんとあったのでびっくりしました。映画もドラレコのガチ映像使ったもので昔のそれとは大違い。笑えるような代物ではなかったで、ちょっとがっかりでした(*´ω`*)。
買い物弱者って嫌な言葉ですが、いずれ誰にも訪れるように最近やっと思い始めました。いやー、自分も将来どうしよう(´・ω・`)。
2023-01-23 23:40 home in my shoes URL 編集