fc2ブログ

ガラオコ

202302021お好み焼き
 ソースもかけていない状態なので、いつものように残飯感が漂いますが、昨夜作ったお好み焼きです。ものすご好きなので、たくさんつくって切り分けたものを弁当箱に詰めて会社に持っていきました。

 お好み焼きと言っても、広島のお好み焼きです。クレープ状に丸く薄く生地を鉄板に流し、その上に削り粉・キャベツ・もやし・イカ天・豚バラ肉・そば(またはうどん)を乗せて重ね焼き。

 生地に具を混ぜてから焼く、全国的な「お好み焼き」とは全然別モンです。

 よく「県民性あるある」みたいなヤツで広島県を見たらたいてい出てくるのが「異常にカープが好き」「広島風お好み焼きと言われたら怒る」です。

 カープのことはまた別に書くとしまして1例だけ挙げさしてもらいますと、以前優勝した後のJRの電車です。
20160916優勝後の電車のサイン
 全車両、行き先の表示にカープ坊や光らせてました(*´ω`*)。こういうことができることよりも、ホントにやってることにびっくり。それでも広島県民の3割くらいは、無関心じゃないかと思いますが。

 で、お好み焼きなんですが、別に大阪というか全国的にスタンダードなお好み焼きを認めないとか敵視してるとか、そんなんじゃないと思ってます。なんちゅうのか、この土地ではこれがお好み焼きなので、「広島風」とか「広島焼」とか言われたら亜流扱いされてるみたいで気分悪いだけで。

 まぁ、それがそもそもいけないって言われたら、特に言うこともないのですが。

 どこの土地でも、そこで昔から愛されてるものがニセもん扱いされたら気分悪いだろっておもうんですが、どんなもんでしょうか。

 広島には、昔から生地に具を混ぜて焼くスタイルのお好み焼き屋さんもありますし、チェーン展開してるお店もあって、それも「お好み焼き」と呼んでおりました。個人的には、具材のバラエティさで大阪のお好み焼きの方がより「お好み」焼きだと思います(*´ω`*)。おいしくて、私も好き。家でもよく作ります。

 テレビ屋さんですかねぇ、こんな煽り方し始めたのは。その昔の「どっちの料理ショー」とか、「お好み焼き対決!」とかちょいちょいやってたような記憶があります。もっとも「幻の食材!」とか言って、絶対近所のお好み焼き屋さんでは使わないような高額なイカとか乗せてたりするので、「こんなんで勝った負けた言われてもなぁ」と思ってました。

 とにかく、大阪スタイルのお好み焼きの方が全国区なのはとっくに認めてますし(だから広島風、広島焼きと広島人が自ら名付けて全国に売り込んでいった)、どんなスタイルだってウマいんだから、もう「県民性あるある」もほどほどにしてほしいです(´・ω・`)。

 広島のお好み焼きは、この地域で発展したガラパゴスお好み焼きなんだから、もうそれでええじゃん!大阪のも広島のも、どっちもうまいんじゃけえ(*´ω`*)。

  にほんブログ村 にほんブログ村へ
↑よかったらクリックお願いします(*´ω`*)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

お好み焼きの件、よくわかります。
関西風が本物のお好み焼きで広島焼きは偽物扱いされるのは気分が悪いものですね。

お好み焼き

お好み焼きに限らず、けっこう食べ物には県民性というか、それぞれの地方の特徴があったり、味付け一つとっても、関東の関西の違い、おふくろの味など、自分が幼い頃に食べたものに影響される気がします。

自分にとってのお好み焼きは、渋谷駅の東急プラザに入っていた「ぼてぢゅう」という大阪の店のイメージで、店員さんが目の前で焼いてくれて、最後にソースの上にマヨネーズと辛子を垂らす味付けが気に入りましたし、焼きそばを使う場合はお好み焼きで上下にはさむ「モダン焼き」という名称でした。

それとは別に西武デパートのデパ地下で、半分に折ってアルミに包んだクレープ風お好み焼きも実演販売していて、こちらはシャキシャキの細切りキャベツや目玉焼きが特徴的で、これも大好物で、たしか焼きそばは入っていませんでしたが、home in my shoesさんのお好み焼きに近かった印象です。

お好み焼きではありませんが、醤油味にチャーシュー・メンマ・鳴門がラーメンだと思っていたら、味噌や塩の札幌ラーメン、とんこつ味の九州ラーメンが出てきて、醤油味は「東京ラーメン」になってしまい、いやいや、東京風でも何でもない、ただのラーメンだよと言いたくなります。

あ〜それ分かります!
私は生まれは岩手なんですが
日本の焼肉屋で出される大概の冷麺は
盛岡冷麺なんですよ
韓国の冷麺とは別物です
そこを一緒にされたくないって言うか…
まず、麺そのものが違うし
スープが違う
盛岡冷麺のスープには
りんごをすったのが入ってるから
辛さの中に甘みがあるんですよ
まあ、ただの郷土愛ですけど😅

No title

広島へは2回しか行ったことがないんですが
大阪に帰る日に広島駅で食べたお好み焼きがすごく美味しかったです!
目の前で焼いてくれるのを見て衝撃を受けました(≧∇≦)
大阪のとは違って「粉」が少なくてホントにクレープみたい(≧∇≦)
こっちの方が太らないんじゃないのか?と思いましたが
中にソバかウドンが選べると聞いて、ウドンを選んだら
おなかがパンパンになってしまいました(^◇^;)
でも周りのオバちゃんがみんな完食していたのが一番驚きました(^◇^;)

No title

初めて「広島」お好み焼き食べたときは、あまりの美味しさに衝撃を受けました!
夫の先輩が広島出身の方で作ってくれたんです
ソースも今まで食べたのとは違ってて、すごく美味しかったなあ
どこのソースだったんだろう・・・・。
homeさん家のもいつも美味しそう!!
ウーバーたのんでいいですか?

No title

こんにちはべえです。

神戸も下町はクレープ式のお好み焼きなんですよ。
きっと、昔は神戸辺りから広島まで海沿いにそういう
お好み焼きが広まっていたのでしょうね。
今は神戸も殆ど大阪風のお店ばっかりになりました。

No title

ガラオコは、ガラパゴスお好み焼きの略なんですね。
あわてんぼうの私、広島焼きを亜流扱いにされたとhomeさんがゲキオコなのかと思ってしまいました(^^;
良かった、ガラオコで。

昔広島の知人がうちに来た時に焼いてくれたお好み焼きが、それはそれは美味しかったんです。
うちの方のお好み焼きとは比べ物にならないほど。
亜流扱いではなく、リスペクトしています。
ああ食べたい。明日作ってみます♪

No title

 元々お好み焼きは好きですが、広島風に麺を使ったのも好きですよ(^^) 

 これも一つの麺活?ってか~。 

懐かしい

自宅から車で15分くらいのところに、広島(風)のお好み焼きのお店があり贔屓にしていたのですが、2年前に突然閉店してしまい、この記事をみて懐かしく思い出しました。
ボリュームがあって、おいしくて・・・、こちらでは広島(風)のお好み焼き屋はその一軒だけなので、今も残念です。誰か出店してくれないかな(笑)

こんばんは。

おいしそう!! 長男がお腹に居た時に広島に行き、そこで、確か?!「みっちゃん」と言う
お店に入って、お好み焼きを食べました。 その時の味が忘れられない。

高知のお好み焼きは、大阪辺りの物が主流です。

おいしいお好み焼き、また、食べたいです。

じぇいるさん

じぇいるさん、こんにちは。コメントありがとうございます(*´ω`*)。

そうですよね(*´ω`*)。どこの土地でもそこで長年愛されてるものはおいしいわけですし、それがニセもん扱いってやっぱそこに住んでる人たちには愉快ではないですもんね。

西区に住んでたデーモン閣下はなんと言うやら。

ギターマジシャンさん

ギターマジシャンさん、こんにちは。コメントありがとうございます(*´ω`*)。

ぼてぢゅう、有名なところですね!って、行ったことはないのですが(*´ω`*)。さっき検索したらたくさん出てきて、広島にもあることを初めて知りました。広島の大学教授さんが「ぼてぢゅうで食べた広島風お好み焼き」についてあれこれ書いてたりして。

そうですね、その西武デパートのは広島のお好み焼きに近い感じで、私も食べてみたいなぁ。

そうか、醤油味が東京と名付けられてしまうとは。区別するために無理やりって感じですね(*´ω`*)。やっぱり、地元以外からつけられる名前は違和感を伴いますね(´・ω・`)。

るこさん

るこさん、こんにちは。コメントありがとうございます(*´ω`*)。

私、冷麺のことはよく知らなかったのですが、さっき検索したら「盛岡冷麺 韓国冷麺」と検索ワードがすぐに出てきました。底に書かれていることはまさにるこさんのおっしゃる通り!やっぱ、地元の方の話が何よりですね(*´ω`*)。

日本で生まれ育っている人には盛岡冷麺がより口に合いそうです。韓国の人は韓国の冷麺がいいでしょうし(*´ω`*)。郷土愛、ですよね(*´ω`*)。

シルケさん

シルケさん、こんにちは。コメントありがとうございます(*´ω`*)。

広島に来てくださったことがるんですね!しかも2回も(*´ω`*)。そうなんですよ、あのそば玉・うどん玉を2つにしたりとかもできるので、カロリーはけっこうなもんですよね。

飲んだ後のシメが地元フードってよくあると思うのですが、広島ではお好み焼き食べて帰ることもよくあります。さすがにこの年齢では控えてますが、そこでそば玉2つとかやってたんで、やっぱマズいですよね。香川に住んでた頃、飲みのシメがうどんだったのはびっくり。食い道楽・大阪ではなんでしょう(*´ω`*)?

レモングラスさん

レモングラスさん、こんにちは。コメントありがとうございます(*´ω`*)。

あ、先輩さんはソースも広島のそれを使ってらしたんですかね、ひょっとして!そう言えば、全国版のお好みソースを使ったらちょっと違った感じはしましたので、先輩さんも広島から調達されていたのかも(*´ω`*)。

銀座の広島県アンテナショップ「TAU」ではお好みソースがよく売れてると聞きますが、お好み焼き屋さんで使われているのは有名な「オタフクソース」よりも「カープソース(野球とは無関係)」だとか。少し高いのですが、私も家で使ってます(*´ω`*)。

ウーバーは無理でも、冷凍宅配なら可能かも(*´ω`*)。

べえさん

べえさん、こんにちは。コメントありがとうございます(*´ω`*)。

あ!そうなんですか!こないだドキュメント72時間で神戸のお好み焼き屋さんの話を見た時から、実は気になっておりました。そうか、そうなのか。関西からお好み焼きが伝わったというのは、ホントそうらしいです。いや、関西ありがとうです(*´ω`*)。

「神戸も大阪風になってきた」。これはドキュメント72時間でもそう言ってる方がおられました。べえさん、ありがとうございます。やっぱりそこで暮らす人のお話が一番ですね(*´ω`*)。

亀子さん

亀子さん、こんにちは。コメントありがとうございます(*´ω`*)。

そうなんですよ、ガラパゴスお好み焼き。書きながら思いついたのですが。

ネットで検索したら地元のソースメーカーが1分程度の短い動画を挙げておりました。
https://www.youtube.com/watch?v=m5PtS5mqxLk
私、この通りには作ってなかったわー(*´ω`*)。

マツケラさん

マツケラさん、こんにちは。コメントありがとうございます(*´ω`*)。

いやいやいや、麺活にいれてやってください(*´ω`*)。あはは。

そば(またはうどん)玉を重ね焼きするのですが、2玉でさらにボリュームアップというパターンもあります。お好み焼き屋さんで「ダブルにしてー」というと2玉になるのですが、学生の頃はトリプルとかやってたっけ。馬鹿です。

freetimeさん

freetimeさん、こんにちは。コメントありがとうございます(*´ω`*)。

そうだったんですか!元々戦後のモノのない時代から始まった庶民の食べ物なので、ボリュームは重要ポイントかも(*´ω`*)。大阪のも広島のも、それこそ庶民の食べ物なんで簡単につくれるんですよね(*´ω`*)。

そう言えば、今年のG7サミットが広島であるもんだから「世界の首脳にお好み焼きを食べてもらおう!」とか地元紙が盛り上がっております。ホントにやるのか、そんなこと!?

ゴンちゃんさん

ゴンちゃんさん、こんにちは。コメントありがとうございます(*´ω`*)。

みっちゃん、大王道ですね!それはいい店に行かれたと思います(*´ω`*)。一節には広島のお好み焼きの元祖だとか聞きますし。それはいいところで食べられたと思いますよ(*´ω`*)。私も好きです、みっちゃんのお好み焼き。

高知はおいしいものだらけですよね!お酒もおいしいし(*´ω`*)。香川に住んでた頃、高知に遊びに行くのがホント楽しみでした。ローカルニュースで四国各県の話題見ても、高知は食べたり飲んだりの話が多くて、しかもお酒飲んでるシーンはみんなものすご楽しそうで(*´ω`*)。

お好み焼き大大大好きです

私お好み焼き大好きです♪
広島焼が好きだけど、作り方が分からないので家で作るときは大阪焼きになります。
広島に遊びに行ったり仕事で行くと必ずお好み焼き食べます。
1人飯できない私だけど、頑張って一人でもお好み焼き屋さんに入って食べます。
昔出張の時に緊張しながら入ったお好み焼き屋さん、常連さんのたまり場みたいになってて、さらに店主さんが「おねえ」でちょっと緊張したことを思い出すけど笑。
広島焼がガラパゴスって思ったことなかったなぁ。お好み焼きは2種類あって、混ぜて焼くのは大阪焼き、クレープみたいになってるのは広島焼っていう感じで、どっちも本物のお好み焼き。
便宜上広島焼、大阪焼きって言ってるのだと思ってました(*´﹀`*)

あ~~お好み焼き食べたくなってきた~~!

leavesさん

leavesさん、こんにちは。コメントありがとうございます(*´ω`*)。

こちら、お好みソース会社がつくった「広島のお好み焼きの作り方動画」です(*´ω`*)。1分程度なので、よかったら御覧ください(*´ω`*)。いや、ホント切って乗せて焼くだけなので簡単なんです。よーこれでカネとるなってくらいに。

地元のことを誉めてくださるのって、ホントうれしいです。ありがとうございます(*´ω`*)。