マイナポイント申請〜迷走〜もう寝ます
今頃になってやっとマイナポイントを申請しました。ポイントに目がくらんでカード作ったのはもう何ヶ月も前なのに、なかなかポイントつけてなくて間に合うのかと焦っておりました。
マイナポイントと検索したら出てきたこの画像、いかにもポイント目当てって感じがあけすけでええですねぇ。保険証がひとつ描いてある以外はポイントにカードにショッピングカート(´・ω・`)。
まぁ、それに目がくらんだのが私ですが。
マイナンバーカード作ったのって何ヶ月も前で細かいことは忘れましたが、申請はスマホでやったのに交付は役所で2時間近くかかったのには少々呆れました。まぁ、役所の窓口の人たちは紙の書類見ながらで大変そうでしたけど。
けっこう待ったので、役所の隅の方にあったポイント申請コーナーは「家で簡単にできますよ」と言われたので寄らずに帰った次第。
これがやってみようとしたら、手順でまだ2番目の「スマホでマイナンバーカードを読み取る」が全然出来ません(´・ω・`)。近づけても離しても出来なくて、数日置いて気を取り直しても出来なくて、夜中に目が覚めたついでにやっても出来なくて。
もう(あんだけバカにしてた)役所に次の休みに行かないとどうにもならんな〜とか思いながら、会社で空いた時間に「マイナンバーカード スマホ 読まない」と検索したら、「スマホをカードにぴったりくっつけると読みます」と書いてあるじゃないすか!ええっ?カメラで読み取るのにぴったりくっつけてええわけ?
家に帰ってやってみたら、あっさりできました。なんじゃこら。できたことはできたので、次の休み役所に行かなくなってめでたいのですが、なんでぴったりくっつけて読み取れるのかわかりません。もうどうでもええですが。私みたいに困ってる人は多いんじゃないかな。知らんけど。
一応目当てのマイナポイントがもらえる目処がたったので少し余裕が出て、あのキャラクターのうさぎは何者?とか、どうでもいいことを思ったりなんかしまして。早く寝ればいいものを。
昔から住んでる白兎の妖精だそうです。あまりのどうでもよさに少し愕然。鳥取の伝説的ウサギでしょうか。そう言えば鳥取の国道9号線沿いには白兎神社という立派な神社がありますが、その向かいの海岸沿いには7トントラック並みの大きさの「外国人による拉致被害警告」の大真面目な巨大看板が立っていて、ものすご怖いです。いやホント。
マイナちゃんをひっぱってきたサイトはキャラクター検索サイトとかで、早く寝ればいいものをなんかオツなキャラクターはないもんかと、しばらく見てしまいました。
これは脱力(*´ω`*)。高松は常磐商店街にこんなゴキゲンなキャラがいたとは。鳥に見えなくもないですが、タマゴってことのようです。トキワ街、おそらく中四国で一番立派なアーケード街だと思います(*´ω`*)。地方都市とは思えないほど、おしゃれでキレイで。そこにこいつか〜(*´ω`*)。
こちらも初めて知りました「ボル姉さん」。この姿で真面目にやっててけっこう有名みたい。You Tubeやっててサスケにも出てるって、すごいすごい。ガチャピン、うかうかしてられないぞ!
これはちょっとおふざけですが、ハイテクニックです。
びわ湖くんとの絡みはひどかった(*´ω`*)。
- 関連記事
-
-
3時間半66万円 2023/03/04
-
おまわりさんを笑わせる 2023/03/03
-
やりすぎ香辛料 2023/02/26
-
私のスキャンダル 2023/02/23
-
マイナポイント申請〜迷走〜もう寝ます 2023/02/19
-
カープソース、ぶちうまいけん1回試してみんさい! 2023/02/15
-
それを普段でなぜできん!? 2023/02/14
-
仕事しました 2023/02/10
-
一体、何が起きているのか 2023/02/07
-
スポンサーサイト
コメント
四苦八苦してたら
ダーリンが、カードの上に置くんだよって…
えー?どういうこと?
交通ICカードの感覚?
しかし…
国のアホな政策に丸め込まれてる気がして
イマイチ、マイナカード信用出来ません😓
2023-02-19 07:09 るこ URL 編集
参考になります♪
ワタシのところでも今まさに「マイナ申請っ、どひゃどひゃ!」と
あたふたしておりまして・・・。
ひとまず申請までは終わったところで、噂には聞いていましたが
あぁ、次にはこのような手続きが待っているのですねぇ・・・、はぁ。
記事を読ませていただき、とても参考になりました。
そういえば、ワタシはスマホはおろか自分の携帯電話さえ
持っていません(今手元にあるのは勤務先より支給のガラケー)。
これを機に自分の携帯電話、「すまーとふぉん」っいう今流行りの
デジタル機器を買おうかなぁ・・・などと思っております。
2023-02-19 08:45 いいだひろゆき URL 編集
マイナンバーカード
さらに、カードを作ればマイナポイントは自動で付与されると思っていたら、別に手続きが必要で、それは5月まで延長されたと昨日のニュースで知ったという有様です。
スマホ申請では写真の添付がうまくいかず、証明写真ボックスからのQRコード申請も不安なので、ボックスで写真を撮ってきて、今月中に郵送すれば良いかと思っているところです。
(半年床屋に行かず、肩まで伸びた髪をどうしようかも迷っています・・・)
そんな自分からすると、home in my shoesさんは、ものすごい先の所に到達されていて、後光が射します。
2023-02-19 09:04 ギターマジシャン URL 編集
No title
荒れ、本当にわかりにくいですよね💧
私は、マイナンバーカード自体はかなり前に作ってました。
主人が市役所職員なので、家族も全員作るっていうノルマがあったので(-_-)
カードは持っていたので、マイナポイントが貰えるようになったときはポイントの申請だけでした。
自分でスマホでやりましたが、同じくマイナンバーを一向に読み取ってくれず何度もトライ💧
パソコンで調べて、言われたとおりにカードに乗せても読まない・・・
すると、iphoneは機種によってはずらして置かないと読まない…みたいな事が書いているのを発見。
ちょっと右にずらして置いたら読み込みました✨
いやー、こんなの年配の人は絶対無理だよって思ったけど、そういう人は最初から窓口に行かれる
ので問題ないんでしょうね(*´ω`*)
お役所の手続きは、何でも時間かかってややこしいですよね💧
2023-02-19 15:34 くまっこ24 URL 編集
No title
私、スマホで何か手続きをする事がすんなりできたためしがありませんもん!
その都度、ものすごい挫折感・・・。
毎日スマホを触っていてもそうなんですから、絶対に困ってる方は多いはず。
よく「カメラにかざし」って書いてありませんか?
「かざす」っていうのがおかしくないですか???
かざすって、「つける」という意味ではないと思うのですが、実際はくっつけないとうまくいかない事が多いようですよね。
老人会の人達が集団で手続きに行かれている中に、私も混ぜてもらう日も近いと思います(^^;
2023-02-19 20:38 亀子 URL 編集
るこさん
少しシャクでしたが、「マイナンバーカード 読み取る仕組み」と検索したら、カメラではなくカード内蔵のチップを読み取るそうです。最初からそう言えば、大抵の人がスマホくっつけるでしょうに。なんか腹立ちます( ・`ω・´)。
るこさんが書いてくださった、交通ICカードそのものですよね!腹立つわー。こんなことまでしておきながら交付は役所で手渡しってのも、なんかズレてるような(´・ω・`)。
2023-02-20 13:48 home in my shoes URL 編集
いいださん
私も自分がこんなにまごつくとは思っておりませんでした(*´ω`*)。なんでもマイナンバーカードのスマホ読み取りはカード内蔵のチップだとか。最初からそう言え!
それにしても、さすがいいださん。スマホなしで令和も5年とは。スマホソフトには、音楽読み取らせたらコードつけてくれるのとか、音程下げずに速度落とすとか色々あって便利なこともありますよ!最近のアンプやエフェクターはスマホでコントロールするのも多いですよね。ちょっとやりすぎかも。
2023-02-20 14:07 home in my shoes URL 編集
ギターマジシャンさん
いやいやいや、なにをおっしゃいますやら(*´ω`*)。もうポイントもらえないんじゃないかと焦ってましたから。カードよりポイントで。
そう言えば、マイナンバーカードの顔写真は、スマホアプリの「履歴書なんとか」って各種証明写真サイズにしてくれる無料のああったのでそれ使いました。もう今の若い連中なんて、何でもスマホでやる方法知ってそうです。スマホの音楽アプリで、音楽データ読ませたり音楽聴かせたりしたらコードを解読してくれるのもあるそうで(@_@)。
2023-02-20 14:36 home in my shoes URL 編集
くまっこ24さん
多分、役所も急に人減らしたりもできないからなかなか手続きも残ってるのかなとか思ったりします。一時期人事部や総務部にいたことがあるのですが、会社の役所みたいなもんですし、役所と会社のつなぎ役みたいでしたから、こんなに事務手続きって面倒で失敗しちゃいけないのかと驚きました。
今回、マイナンバーカードつくりながら役所の人のしごと眺めてたらほんとに大変そうでしたもん。ダンナさん、いつもお疲れ様です(*´ω`*)。それを支えるくまっこさんとジャスさんもご立派です!
2023-02-20 14:40 home in my shoes URL 編集
亀子さん
いやー、ほんとほぼ諦めてましたもん。今思いましたが、役所に出向いてあっさりやられたらものすごがっかり&悔しさだったかも。
そうなんですよ。「かざす」ってのがそもそも間違ってるように思います。さっき検索してみたらカメラで画像認識とかいうのじゃなくて、カード内蔵のICチップを読み取るそうで。そんなもん、バスや電車でみんなやってるんだから最初からそう書いとけって思いました。数センチの距離でも読まなかったんですから「かざす」じゃ間違いですよね。
亀子さんは私よりはるかにパソコン使ってらっしゃる感じもあるので、大丈夫ですよ(*´ω`*)。
2023-02-20 14:45 home in my shoes URL 編集